2019年度第2弾 自伐型林業「壊れない作業道づくり」研修

低コストの森林経営において重要な役割を担う作業道。徳島県より橋本光治氏を招き壊れない作業道として知られる大橋式作業道を学べる研修会を行います。第2弾となる今回は道をどのように入れるか、路線決定についての講習と踏査も行います。

前回に引続き、事前に重機の操作に慣れるための事前研修会も開催します。


〇事前研修会 少人数形式で重機の操作・道づくりの基本を学びます 

●1回目:11月9日(土) 9:00~16:00

●2回目:11月10日(日) 9:00~16:00 (1回目と2回目の内容は同じです。)

●参加費:3000円/日(保険料含)

●場所:大船渡市日頃市町内山林 申込後に場所を改めてお知らせします。

●学びのパートナー:けせん山守舎 ※会場となる山林を整備するグループです



〇橋本氏を招いた作業道研修会

●日程:11月16日(土)~11月17日(日)

●参加費:5000円(2日間・保険料含) 

●場所:大船渡市日頃市町内山林 申込後に集合時間・場所を改めてお知らせします。

講師プロフィール:橋本光治氏(徳島県那賀町)

1978年に先代から森林経営を引き継ぎ、作業道の開設に取りかかり、森林保全と長伐期優良大径材生産を軸に、針広混交林の山づくりを目指した。高密度の作業道を開設することで、全ての施業を家族で行うことができ、間伐・択伐によって収入を得る自伐林業を実現。夫婦で内閣総理大臣賞、旭日単光章受賞。

●持ち物:作業着、手袋、ヘルメット、長靴、昼食

●参加申込:ご不明な点、相談がございましたらお問い合わせください。

TEL:080-1683-3181(三木) 

メールtfm.miki@gmail.com

主催:東北・広域森林マネジメント機構 協力:自伐型林業推進協会 タケダ・いのちとくらし再生プログラムの助成により実施しています

東北・広域森林マネジメント機構

東北・広域森林マネジメント機構は森林資源の永続活用を目指し、自伐型林業の推進と広域的視点に立った事業の創出により、地域の自立・発展を実現することを目的とした組織です。 岩手県釜石市を拠点に林業を行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000